「オタクが経済を回している」なんて言われる昨今。
今では「推し」の対象はアイドルだけでなく、キャラクターやYoutuber、vtuberや声優さんや2.5次元舞台俳優さんなど多岐に渡ります。
そこで、今回は推しのいる生活をしている方に、推し活やグッズ購入の使っている平均金額や推しのグッズ販売について運営に求めることなど185名にアンケート調査しました。
推し活や推し活グッズに使う月々の平均金額の調査結果
大好きな推しのために欠かせない推し活や推し活グッズ、ライブやイベントに直接足を運んだり、推しのグッズやCDを買うこともありますね。
実際に推し活に月々平均どのくらいの金額を使っているのでしょうか?
調査しました。
最も多いのが1,000円~5,000円で36.2%、次いで5,000円~10,000円が24.3%となっています。
半分以上の人が毎月平均1万円以内の金額を使っており、この程度の金額なら無理なく推し活を続けられるといった印象ですね。
そして、最も少なかったのが100,000円以上、次いで50,000円~100,000円という結果でした。
5万円以上となると、学生や若い人にとっては迷いなく出せる金額ではないかもしれません。
少数ですが、ここぞという時には惜しみなく出費する人もいると言えますね。
また、応援している推しのジャンルによってもかかってくる金額は左右されるでしょう。
公式アイテム以外の推し活グッズ・サポートグッズを購入するお店の調査結果
公式アイテム以外でも、推し活グッズを購入したり手作りする時間もとても幸せですよね。
推し活に欠かせないグッズ・サポートグッズですが、どのようなお店で購入しているのでしょうか?購入するお店について調査しました。
最も多い49.2%の人が購入していると答えたのが100円ショップでした。
手作りうちわを作るための材料が豊富に取り揃えてあることや、推しのグッズを綺麗に可愛く保管できるカードケースやアクスタケースも販売されてること、また何と言ってもそれらが安く手に入るというのはとても嬉しいことですよね。
次いで多かったのは22.2%で通販でした。
ネット通販であれば、自宅にいながらゆっくり推し活グッズを探すこともできます。
最近では、ハンドメイドの個性的な推し活グッズも販売されており、ネットショップで手軽に買うこともできますね。
推し活関連グッズを探す中で困っていることや、欲しいのに見つからないアイテムはありますか?
実際に推し活グッズを探す中で困っていることや、なかなか見つからないアイテムはあるのでしょうか?調査しました。
- CDを綺麗に飾ることが出来るグッズが見つからない。(10代女性)
- CDやDVDが増えてきていて収納場所が足りなくなってきていること。(30代女性)
- 買っただけでなく、普段使いできるようなデザインにしてほしい。(40代男性)
- ランダムグッズが多かったり、過去のグッズが再販されないこと。(20代女性)
- 韓国限定発売だとなかなか購入できないこと。(40代女性)
- 推し活をする上でのグッズがすぐに売れてしまうこと。(50代男性)
- 40を過ぎているので推し活コーナーに行くのが恥ずかしいです。ぬいぐるみに着せるコスチュームなどが小さくて探すのが大変です。(40代女性)
- K-POPアイドルのペンライトがかなり大きく特殊な形をしているので、収納できるペンライトケースが少ない。(20代女性)
- SNSで話題にならないと発売を把握できないため競争率が高い。売り切れていることが多い。(20代女性)
- アニメ特定されてしまうようなあからさまなグッズが多く、さりげないくデザインされているようなものが少ない。(20代女性)
困っていることでは、推しグッズや推し活グッズを上手く飾ることができない、収納場所が足りないという人が多数いました。
せっかく集めたグッズは綺麗に飾ったり、傷や汚れがつかないように大事に保管しておきたいですよね。
また、普段使いできるデザインを希望するという声もありました。
あからさまなデザインよりも、さりげないデザインの方が普段から使える人が多そうな印象です。
見つけにくいグッズでは、ランダムグッズや過去のグッズ、地域限定のグッズがあがりました。
推しを好きになったタイミングや住んでいる場所によっても、入手しづらいアイテムがあるのはとてももどかしい気持ちになってしまいますね。
悶絶する・発狂するほど欲しい推しグッズが一点販売される
金額はいくらまでなら買う?
上記の調査ではなかなか入手できないアイテムもあることが分かりましたが、自分が「何としてでも絶対に手に入れたい!」と思うグッズが一点販売されたとき、どのくらいの金額までなら買うのか?調査しました。
最も多かった金額の上位は、1位 10,000円~20,000円、2位 5,000円~10,000円、3位 20,000円~50,0000円でした。
1位~3位までは全体に占める割合もほぼ同じで、この結果から、どうしても欲しいグッズの一点販売となると最低でも5,000円、高くて50,000円まで出すという人が多くいることが分かります。
自分が気に入ったグッズが一点販売されるとなると、普段よりちょっと無理をしてでも手に入れたいと思いますよね。
「悶絶する・発狂するほど欲しい推しグッズ」思い浮かべたものは?
たくさんお金を出してでも欲しいグッズとなると、その時しか買えないプレミアグッズや普段のグッズ販売では得られない特別感があるものではないかと想像できます。
では、実際にどのようなものを思い浮かべるでしょうか?
以下の通り紹介します。
- 未公開の映像集(40代女性)
- アラーム付き抱き枕(40代女性)
- メンバーの声が入ってる目覚まし時計(20代女性)
- 直筆サイン入りポスター、本人がデザインした洋服や着用済みのもの(20代女性)
- 限定フィギュア(30代男性)
- チェキやサイン入りグッズ ○周年記念のもの(10代女性)
- サイン的なものが入っているもの。(30代男性)
- メンバー全員が自分宛に書いてくれたメッセージとサイン入りの写真(20代女性)
- 推しのイメージジュエリー(40代女性)
- 推しがデザインした普段使い出来るグッズ(20代女性)
- アニメ、ゲームの総集編+担当声優さんたちのトーク入りのDVD(10代女性)
- アニメの設定資料集とブルーレイディスク、それに特典のラジオCDが含まれているなどの特典も踏まえて、アニメのストーリーをより深く理解できるもの(20代男性)
推し本人がプロデュースしたアイテムを要望する声がとても多い印象でした。
推しがデザインした洋服、アクセサリー、グッズ、香水、キャンドルなど、推しが作ったものを纏いたいという方が多いようです。
次に多い意見が、直筆サイン入りグッズです。
直筆サイン入りのうちわやカード、セルカ、チェキ、ポスター、コンサートグッズ、ユニフォームなど、推しのサイン入りのグッズが需要があるようですね。
また、推しの声で目覚めたい目覚まし時計など、とにかく推しを身近に感じたい方が多い傾向にありました。
推しのグッズ購入について、運営に求めることとは?調査結果
ここまで様々な調査結果を紹介してきましたが、推しグッズについてファンが運営に求めることとはどのようなことでしょうか?調査しました。
運営に求めることで最も多かったのが、受注生産など欲しい人が絶対買えるようにして欲しいという意見で34.6%、次いで多いのが、日常的に使えるグッズを展開して欲しいが15.1%でした。
やはり売り切れ等の理由で欲しいグッズを手に入れられないことはとても残念ですし、販売開始の時間が決められた数量限定グッズなども、都合によってはその時間に購入できず、すぐに売り切れてしまうこともあります。
また、日常的にグッズを使いたいからこそさりげないデザインを望む声もありますね。
見つけにくいグッズの調査でもさりげないデザインのグッズがあげられていた通り、普段使いできるデザインのグッズがとても少ないことが分かります。
その他、具体的な意見を紹介します。
- 予約にしてもサーバーが込み合ったりして購入できないときがあるので、早い者勝ちじゃないようにしてほしい。(20代女性)
- いつも、開始直後に品切れになってるし、転売ヤーも多いから全員に行き渡って欲しい。(20代女性)
- ブラインド販売の形式をやめてほしい。(30代女性)
- なんとなくイマイチなグッズが多いように感じる。少し値段は高くなってもいいからオシャレなもの、日常で使いやすいデザインものが欲しい。(30代女性)
- オシャレなアイテムを展開して欲しい。(20代男性)
- 置物や飾り物、缶バッチやキーホルダーといった身に着けるものより、日常で使える実用性のあるものが欲しい。(20代男性)
まとめ
今回は、性別を問わず全国185名にアンケートを実施しました。
【実施したアンケート内容】
アンケート実施日:2023年9月12日
全国の年齢性別問わずアンケートを実施し、回答者してくれた男女比と年齢は以下の通りです。
人数:185名
推し活や推し活グッズに毎月平均して使う金額は1,000円~5,000円が最も多く、全体の約4割でした。
公式アイテム以外の推し活グッズ・サポートグッズは100円ショップで購入している人が最も多く、全体の約5割でした。
どうしても欲しい一点販売の推しグッズに払える金額は、10,000円~20,000円なら買うという人が最も多く、全体の約3割でした。
推しのグッズ購入に関して運営に求めることでは、受注生産など欲しい人が絶対買えるようにして欲しいという意見が最も多く、全体の約3割でした。
以上が推し活、推し活グッズについてリサーチした結果でした。ぜひ参考にしてみてください。
これからも大好きな推しを楽しく応援し、推し活を満喫しましょう!
コメント