世の中では推し活が人気ですが、「ぬい活」という推しのぬいぐるみ持ち歩く方も増えていますね。
自分が推しているぬいぐるみの服を自分でコーディネートして、一緒にお出掛けするという「ぬい服」をする方も多いようです。
そこで、このぬいぐるみに着せる服「ぬい服」がどこで買えるのか、おすすめの通販サイトなども紹介します。
\ ココで買える! /
ぬい服はどこで買う?東京や全国で買える取扱店紹介
ぬい服が買えるお店を調べてみましたので、探している方は是非参考にして見て下さい。
アニメイトのぬいちゅーむ(東京など全国)
ぬいちゅーむは、ぬいぐるみの服と小物のファッションブランドのお店で、プチプラで可愛いぬい服を取り扱っているお店です。
パーカーやジャージなどの普段着服や、幼稚園や動物系などのコスプレ服などを販売しています。
東京など全国にあるアイメイトやACOS店にぬいちゅーむを取り扱っている店舗があります。
nipopo(池袋など全国)
nipopoは、ぬいぐるみと雑貨のお店で、イベントものやキャラクターの服を取り扱っているお店です。
動物系のぬい服が多く、人気キャラクターのコラボ商品なども販売しています。
池袋サンシャインアルタ店の他に、全国にnipopoの店舗がありますのでお近くの方は行って見て下さい。
ORIGOO(新大久保・大阪・名古屋)
ORIGOOは、ぬいぐるみ洋服専門店でプチプラで可愛いぬい服を取り扱っているお店です。
ぬい服の他に、推しのキーホルダーや収納グッズなども販売しています。
ORIGOOは新大久保、大阪、名古屋の3店舗だけになりますので、遠方で行けないという方はオンラインショップで購入する事もできます。
DREAMFACTORY(大阪)
DREAMFACTORYは、韓国系の服を多く取り扱っているぬい服専門のお店です。
キャラクターや幼稚園服などの可愛い系やスーツやデニム、ライダースジャケットなどのカッコいい系のぬい服があります。
推しのぬいぐるみと一緒に撮影できるミニチュアのフォトブースもありますので、気になる方は是非行って見て下さい。
オンラインショップもありますので、関西以外の方でも購入できます。
サンリオ(全国)
ハローキティやシナモロールなどの人気キャラクターがあるサンリオショップでは、ぬいぐるみや雑貨、文具など多くの商品を取り扱っているお店です。
パステルカラーでガーリー系のぬい服が多く、推しのぬいぐるみがサンリオのキャラクターに変身するもの可愛いですよね。
サンリオにしかない推しのぬいぐるみを収納できる「ぬいぐるみポーチ」もあるのでサンリオ好きな方におすすめです。
トイザらス(全国)
トイザらスは、全国に店舗がある子供向けのおもちゃやぬいぐるみなどを取り扱っているお店です。
ぬい服としては販売していないようですか、着せ替え人形のメルちゃんのドレスやパーカーなどでコーディネートができます。
種類は少ないですが、お姫様系のぬい服を探している方におすすめです。
セリア(全国)
セリアは、全国に店舗がある生活雑貨や文具、インテリアなど様々な商品を取り扱っているお店です。
「ヲタコレぬい活シリーズ」からシャツやズボン、コートや小物まで販売しています。
イベントなどの時期によって入れ替えも激しいので、なくなる前に事前にチェックしておくと良いですね。
セリアでは、推しのぬいぐるみを収納して持ち歩ける「ぬいぐるみシュラフ」という商品も人気なんです。
寝袋のように顔だけだしてチャックで止めるだけなので、一緒にキャンプに行っている気分になれそうですね。
セリアのぬいぐるみシュラフきゃわたん♡(ӦvӦ。) pic.twitter.com/8hgSDaLoy4
— 味噌拉麺(t.T) (@thogotaka) January 24, 2024
ぬい服の専門店やおすすめ通販サイトは?
全国に数多くあるぬい服のお店の中から、おすすめの専門店や通販サイトを紹介します。
Qoo10ショップ
Qoo10ショップは、ファッションやコスメ、生活雑貨や食品などを数多くの商品を取り扱っている通販サイトです。
動物系やキャラクター、小物まであり韓国系の服も多いので、日本の通販サイトでは見かけない商品があると人気のお店です。
種類も豊富なQoo10ショップは、1,000円~3,000円前後と手頃な値段で購入できるのでおすすめです。
Alice(アリス)
Aliceは、ダッフィーのコスチュームやテディベア通販のお店です。
お医者さんやパイロットなどのお仕事系や着物やドレスなどがあり、華やかなぬい服を探している方におすすめのお店です。
値段は6,000円前後と高いですが、クオリティが高くとても丁寧に作られています。
Little Closet(リトルクローゼット)
Little Closetは、ぬいぐるみ用の服とハンドメイド用品などを取り扱っているお店です。
落ち着いた色味のぬい服が多く、メイド服やスーツ、小物などを販売していて、500円~3,000円前後で購入できます。
ハンドメイドができる素材や糸なども販売しているので、オリジナルのぬい服を作ってみたいという方にもおすすめなお店です。
Oshicoco(オシココ)
Osicocoは、日本最大級の推し活応援メディアと推し活グッズの専門店です。
値段は2,750円と一律で、ふわもこの素材を使った動物をモチーフにしたぬい服などを販売しています。
色で選べる推し活グッズも取り扱っているので、気になる方は是非チェックして見て下さい。
ディズニーストア
ディズニーストアは、ディズニーキャラクターのぬいぐるみやファッション、雑貨やギフトなどのお店です。
推しのぬいぐるみがミッキーやドナルド、プーさんなどに着せ替えられるので、ディズニー好きな方におすすめです。
3,000円~10,000円と値段が高いですが、特別感もあり他の人とかぶりにくいかも知れませんね。
ミンネ・クリーマなどハンドメイドショップ
ミンネやクリーマは、作家がハンドメイドで手作りしたぬい服を販売している通販サイトです。
ハンドメイドは、こだわって作っている方も多いのでデザイン性も高くクオリティが高いのでおすすめです。
1点ものという特別感もありますよね。
値段は幅広く販売している品数も多いので、きっと気に入るぬい服が見つかると思います。
amazon・楽天
amazonや楽天などでもキャラクターや動物の着ぐるみ、普段着服など様々なぬい服を販売しています。
服の上下や小物などをセットで販売している商品もあるので、気分に合わせて組み合わせができるぬい服もあります。
推しのぬいぐるみを収納して持ち歩けるポーチもあるので、推しのカラーで選ぶのも楽しみの1つですね。
ぬい服 人気はどれ?
ぬい服の人気はコレ!
5種類のカラーから選べる、可愛いパーカーのぬい服が人気です。
全長10cmの推しのぬいぐるみにちょうどいいサイズで、推しのカラーで選んでみるのも良いと思います。
シンプルなデザインは、刺しゅうをしたりワッペンや缶バッチなどを付けたりすると、人とはかぶらない自分だけのぬい服ができそうです。
もっと着飾りたい方は、帽子やサングラスなど、小物を使って自分だけの推しを作ってみると良いですね。
ぬい服はどこで買うか知恵袋などによくある質問
推しぬいはどこで買えますか?
ぬいちゅーむやnipopo、セリアなどで買えます。
きらどるぬいぐるみは何センチですか?
全長約13cmのぬいぐるみです。
ぬいちゅーむとは何ですか?
株式会社アニメイトから誕生した、ぬいぐるみ用の服や小物のファッションブランドです。
「ぬいママ」とはどういう意味ですか?
推しキャラを愛好する女性の事です。
まとめ
推しのぬいぐるみに着せるぬい服は、ぬいちゅーむや通販サイト、ぬい服専門店などで購入できます。
個性的なデザインや人とかぶらないぬい服を探している方は、ハンドメイドの通販サイトがおすすめです。
収納に便利なポーチもあるので、一緒にお出掛けできる商品もチェックしてみると良いですね。
コメント